一度かかるとなかなか治らない恐い病気、糖尿病。その予防方法は?
糖尿病の予防方法は生活習慣!
糖尿病は、一度罹ったら、あとはもう一生付き合わなければいけない病とも言われますし、重篤な合併症が恐ろしい病気であることも有名ですよね。
予防するにはどうしたらいいかというと、やはりどうしても生活習慣の改善、特に食生活の見直しが一番です。
甘いものや脂肪分、塩分。
低カロリーにうまいものなしというのはある種の真実ですが、うまいものには病気が潜むと思って、ある程度のコントロールは必要不可欠です。
できるだけミネラルやビタミンが豊富で、バランスのよい食事を心がけること。
» 多くの方が利用している便利な糖尿病食宅配サービスを見てみる
また、もうひとつは運動をして、基礎代謝を上げていくことが非常に重要となってきます。
気になった場合はまず検査!
ただし、何より糖尿病が怖いのは、これといった自覚症状が出にくいこと。
もしや?と思ったときには既に発症しているというケースも少なくありません。
このため、予防方法としては定期的に血糖値を検査することが非常に重要です。
自分の感覚だけではわからないのが血糖値で、おしっこが甘い臭いがしたら...なんて悠長なことを言っていたら、相当症状が悪化してしまいます。
これはちょっとまずいかも?ぐらいのレベルならまだ健康体に戻れます。
最近では自宅検査キットもありますし、また、検査を土日祝日に受け付けてくれる医療機関も登場しています。
糖尿病を予防するためには、まず検査を受け、血糖値に異常がなくても、バランスのとれた食生活と運動を心がけましょう。
特に、年齢が高くなればなるほど、リスクも一緒に高まりますので、自分の体を過信しないようにしてください。